説明書

    ※もっと詳しい事が知りたい方は→ここ
    「ここを開くと言う事は、アンタはネット航海のプレーが初めてって事でいいんだよな?
    俺は、これからアンタの部下になるかも知れない男だ。外と雰囲気が違う?それは言いっこなしだぜ。
    此処はあくまでも初めての人が見る場所なんでね。来る場所を間違ったんなら、ここから望みの場所に行けるぜ。」
    「左はソロモンの改造の歴史になるわね。様々な人の意見や、管理人の経験とアイディアが、改造をどんどん増やしていった証拠ね。」
    〜まず初めに船を購入〜
    プレーヤーは船に乗り、世界中を冒険したり、資金を増やしたり、他プレーヤーを襲ったりします。

    色々なプレー方法がありますが、ここでは簡単な資金の増やし方を紹介します
    資金を増やすには大きく4つの方法があります。
    まず、船を購入しましょう。造船所で安い船を購入します。

    船を動かすには、最低減の水夫と食料、それに水が必要です。これらは酒場で購入できます。

    〜交易をして資金を増やす〜
    交易とは港にある交易品を、安く買って高く売る事で成立する言わば商売の事です。
    例えばスタート地点で100Gの物を買い、海域を渡った先の港で200Gで売る。
    これを繰り返してお金を増やしていく方法です。
    商品と売却値段は港によってまちまちですが、海域をまたぐと利益が出る事が多いです。
    食料0で、移動したい港を選択して、港移動の「出港」ボタンを押すと必要な食料、水夫、それに水を確認できます。
    必要な物資を揃えて移動を始めると、船が右から左に向かって移動を始めます。
    画面左まで船が来れば移動完了です。
    〜他プレーヤーを襲って資金を奪う〜
    同じ港や沖にプレーヤーがいた場合、襲撃することが出来ます。
    勝利すると、相手の資金・船・財宝を奪えるときがあります。
    〜冒険をこなして報酬をもらう〜
    冒険は酒場の「冒険情報」で聞きます。
    ヒントをたよりに港の各ポイント(港、交易所、造船所、酒場、町、襲撃、城、万屋、探索。全9箇所)を訪れて、メッセージをたどっていきます。
    例えば、イベリアのリスボンで「地中海に行ったら沖で襲撃して来い」という情報を聞きます。※実在しません
    その後、地中海の沖で襲撃画面を出すと「わー俺が悪かった!これで許して」へなちょこソードを入手 と表示され、財宝がもらえます。
    冒険をクリアすれば、冒険報告書と言うのが手に入るので、それを所属国の首都で売り渡します。
    また、手に入れた財宝を万屋で売る事も出来ます。
    〜貯まった貢献値を換金する〜
    貯まった貢献値を城で換金で来ます。
    1pt20万Gと纏ったお金になりますが、貢献値を売るのは最後の手段と思った方がいいかもしれません。
    ▼ 以下説明書 ▼

    • マップと船
      ゲーム画面には3列に分けて情報が表示されます。
      左側はマップ・艦隊・戦術・隊列、中央はステータス・メインコマンド、右側は各ポイントでのコマンドです。
      左側上段は世界マップで、現在位置は黄色の点滅で表示されます。中段は艦隊状況です。
      マウスを乗せることで各船の状態がわかります。下段は戦術変更コマンドと隊列です。
      戦術と隊列に関しては「襲撃」を参照してください。



    • ステータス
      画面中央にはステータスが表示されます。ステータスの内容は以下の通りです。
      • 提督・・・・・プレーヤー名
      • 職業・・・・・プレーヤーの職業
      • 国籍・・・・・所属する国籍名
      • 爵位・・・・・貴方の階級
      • Lv・・・・・各レベル(各レベルは最大99)
      • 名声・・・・・各名声と貢献値(各名声の最大数は99999999 貢献値は99999)
      • 悪夢・・・・・冒険のクリア%
      • 砲門数・・・・・艦隊砲門総数
      • 回避率・・・・・戦闘回避率
      • 速度・・・・・移動速度
      • 喫水値・・・・・船の喫水値
      • 資金・・・・・手持ちの資金
      • 積荷・・・・・積荷の積載状況
      • 必要水夫・・・・・運航に必要な水夫数
      • 最高水夫・・・・・乗艦できる水夫の最高数
      • 現在水夫・・・・・搭乗水夫数
      • 水・・・・・残水数
      • 食料・・・・・残食料数
      • 現在地・・・・・現在地と港の物価(画面左中央に表示)
      • 砲撃力・・・・・最高値400
      • 指揮力・・・・・最高値400
      • 航海力・・・・・最高値400
      • 戦闘力・・・・・最高値400
      • 副官値・・・・・最高値100


    • 艦隊
      ゲームの参加者リストを見ることが出来ます。
      他プレイヤーの名前・資金・各名声値・所在エリア・PR文・その他項目に従った内容を見る事が出来ます。

    • 履歴
      自分の行動の履歴を見る事が出来ます。
      また、手紙を受け取った場合、履歴に表示されます。
      襲撃された場合も履歴に詳細が残ります。

    • 事件
      ゲーム全体での「履歴」に相当します。記載事項は以下の通りです

      町破壊
      町乗っ取り
      町新設
      町を売買
      藻屑
      艦隊を全滅させた
      艦隊を全滅された

      上記の場合に記録され、参照できます。
      (上記以外にも事件に載る事柄があります。)

    • 手紙
      「知人」に手紙を送ることができます。
      「知人」とは酒場で同席したプレイヤーです。「酒場」の項目もご覧下さい。
      送られてきた手紙は「履歴」で参照することができます。

    • プロフ
      自分のプロフィールを変更できます。
      自己紹介文・メールアドレス・ホームページアドレス、航海日誌、得意技名を変更できます。
      いずれも任意であり、登録する必要はありません。また、所属ギルドの設定もすることができます。

    • 情勢
      国の情勢が閲覧出来ます。
      国の優越が、プレーヤーに大きな影響をもたらします。

    • 積荷詳細
      現在所持している交易品の品目、数量を確認出来ます。
      職業で持てる数に差があります。

    • 船長室
      提督の詳細と、財宝の詳細を閲覧出来ます。以下説明。
      • ID・・・・・ゲームの所属番号
      • 得物・・・・・持っている得物
      • 報告書・・・・・冒険を終了する事で得られる報告書の残り数
      • 航海日誌・・・・・航海日誌(未入力は「ヌルイのは嫌い♪」になります)
      • Exp・・・・・各経験値
      • アーマーPt・・・・・ハイパーアーマー数値
      • 総貯金額・・・・・各所にした貯金の合計
      • 納税予定額・・・・・納税する義務の発生した金額
      • 領土報告・・・・・有国籍者の領土報告義務の発生状況
      • 副官値・・・・・最高値100
      • 副官の台詞・・・・・副官値が上がると、話す内容が変わります
      • 財宝詳細・・・・・所持している財宝の詳細(持てる数基本は30個までです)
      • ???・・・・・勅命を受ける等の特殊な状況が発生すると、船長室に説明等が表示されます


    • 各章
      物語が進んで来ると、その章に到達した時に手記が閲覧できます。

    • 港と海域
      「港」では移動可能な港が画面右側に表示されます。
      上段には同海域の港、下段には他海域が表示されています。
      港は海域ごとに存在し、各海域に移動することで所属港に移動できます。
      港名の横に表示されている時間は、移動完了までにかかる時間です。

    • 交易品
      交易品を売買できます。一度に持てる交易品は6種類までです。
      交易品価格は、一定期間で海域ごとに変動します。
      交易品を売買すると、購入価格に応じて物価が上下します。

    • 造船所
      船を購入、売却、修理、改造ができます。
      プレーヤーの能力も、此処でお金を払って上昇させます。
      船は最大17隻まで持つことができます。

    • 酒場
      食料・水の購入。水夫の補充と各種情報の購入ができます。以下詳細。

      • 水夫雇用・・・水夫を雇用することができます。船を動かすには、最低限の水夫が必要です。
        水夫をたくさん雇用していると戦闘時に有利になります。
        また、水夫数に応じて移動時の食糧と水の消費量が増えます。
      • 水夫解雇・・・現在いる水夫を解雇します。

      • 食料購入・・・港、海域に移動するには食料が必要です。
        食料が足りない(確認したい)場合は、移動時に必要食料数が表示されるので、その数だけ購入すると移動できます。
      • 食料破棄・・・現在持っている食料を破棄します

      • 水購入・・・港、海域に移動するには水も必要です。
        水が足りない(確認したい)場合は、移動時に必要水数が表示されるので、その数だけ購入すると移動できます。
      • 水破棄・・・現在持っている水を破棄します

      • 全交易品破棄・・・現在持っている交易品を、全て破棄します。


      • 冒険情報・・・冒険情報を購入できます。
        冒険情報を購入すると、その時点から冒険が始まり、ヒントを頼りにさまざまな冒険ができます。
        冒険途中で新たに冒険情報を購入すると新たな冒険が始まってしまい、以前の冒険記録は消えてしまうので注意が必要です。
        途中だった冒険を再び開始するには、もう一度冒険情報を購入する必要があります。
        またその際は最初からとなります。また、物語が進行すると新たな情報が出現します。

      • 酒場娘の情報・・・酒場娘から情報を購入できます。
        酒場娘から情報を購入すると、世間話や重要な情報、冒険のヒント等が得られます。
        また、物語が進行すると新たな情報が出現します。

      • 人物の情報・・・酒場で、これまでに出会った人物の情報を聞けます。
        物語が進行する事により、人物はどんどん増えて行きます。

      • 来店者・・・現在、その港の酒場にいるプレイヤーが表示されます。
        この瞬間、そのプレイヤー達と同席したことになり、「知人」になります。
        相手のプレイヤーにも自動的にこちらを知人として認識されます。
        知人になると「手紙」からそのプレイヤーに手紙を送ることができます。
        知人となっているプレイヤーがゲーム内に存在しなくなった場合、
        友人チェックをすると知人リストからは消去されます。
        酒場に行った状態でゲームから出ても(ブラウザを閉じてたりインターネットを切断しても)
        そのまま酒場にいることとなり、他プレイヤーが酒場に来た場合、そのプレイヤーとは知人になることができます。

      • 友人取引・・・現在、その港の酒場に知人プレイヤーがいる場合、お金を手渡す事が出来ます。
        実行後は、15分間動けなくなります。


    • 町
      町を所有する事により、様々な事が出来るようになります。以下説明

      • 買い物・・・町に、交易品・船・財宝が売りに出されている場合、その品を購入することができます。
        価格は町の所有者が独自に設定できるため、さまざまな価格で売り出されます。
        町の所有者は、無料で出し入れできます。

      • 銀行・・・港に町がある場合、資金を預けることができます。名前は「銀行」ですが利子はつきません。
        また、引き出す際に町の所有者が設定した率(1〜99%)に応じて手数料を取られます。
        所有者に手数料はかかりません

        ※町が破壊された場合は銀行から引き出すことは出来なくなりますが、記録は残っているので、その港に新しく町が建設されると引き出せるようになります。

      • 町破壊・・・各種破壊工作をする事で、町を破壊することができます。
        町を破壊すると莫大な資金が手に入ります。この場合、町にあった交易品・船・財宝は消滅します。
      • 町乗っ取り・・・商業値を0にする事で、町を乗っ取る事ができます。
        町を乗っ取った場合、町にあった資金・交易品・船・財宝は全て乗っ取った人の所有となり、町自体も所有状態となります。


      • 町管理・・・町の所有者 専用コマンドです。
        所有者が同じでも、国籍が一致しない場合、この画面は出ませんので注意して下さい。
        交易品・船・財宝の搬入や、資金の引き出し、町の修復、町による艦隊の攻撃指定や、武装したり発展させる事も出来ます。
        町が発展すれば、交易品の搬入数と船の搬入数限度が上がります
        町の搬入品、銀行の手数料の全て、交易所、造船所、万屋の売り上げの一部が町資金に加算されます。
        また、町自体を売却することもできます。価格設定できますが、販売価格は設定価格+1000万Gとなります。
        買取人指定(IDナンバー)をすると、その人と所有者しか購入できなくなります。

      • 率変更・・・銀行の手数料の率を変更できます。(設定できる上限は49%までです)
      • 宣伝文・・・町画面の上部に表示される宣伝文を変更できます。
      • 再命名・・・町の名前を変更できます。


    • 襲撃
      同じ港にいる他プレイヤーを襲撃できます。
      襲撃し勝利した場合、相手の資金を奪うことができます。
      船、財宝も奪えるときがあります。(こちらの艦隊が17隻ある場合は船は奪えません)
      敗北すれば逆に船が奪われる場合もあります。
      襲撃には制限があり、連続して襲撃することはできません。
      連続襲撃規制間隔は10分。同プレイヤーへの襲撃は、各個人の砲撃力で違います(基本は3時間)

      • 襲撃される・・・自分がゲーム中・ゲーム中でないに関わらず、他プレイヤーから襲撃されることがあります。
        洋上(港にいるのではなく「海域」にいる場合)で襲撃され、艦隊数が0になるとゲームオーバーになります。


    • 戦術
      襲撃時・被襲撃時のこちらの戦術を設定できます。
      「好戦」は3隻による戦闘、「適度」は2隻による戦闘(回避する場合もあります)
      「回避」はなるべく回避します。
      あまりにも艦隊状況が悪い場合「降伏」を選択できます(普段は表示されません)
      これを選択した瞬間、すべての名声が0になり、この戦術を選択している間は一切名声が上がりません。
      その代わり、襲撃された際に、船や財宝を奪われることもありません。
      資金をある程度持った状態で港にいると「係留」を選択できます。
      選択すると降伏状態となり、襲撃された場合は「降伏」を選んだときと同じです。
      実行後6時間は活動不能ですがログインするまで続きます。
      ゲームを中断するときなどにお使いください。

      • 戦闘アルゴリズム
        戦闘は、船一隻ごとに行います。
        戦闘の際、襲撃側と被襲撃側それぞれ船が一隻選ばれ、
        その船の全体に占める積載量割合によって、その船の水夫配置が自動的に決定されます。
        水夫数と、艦隊列。艦隊列に応じた能力、攻撃に出た船の砲門数によって船の攻撃力が決まります。
        最初に攻撃を受けるのは水夫です。水夫が全滅すると船がダメージを受けたり奪われたりします。
        被襲撃時に回避する際、各船の速度等が影響します(必要水夫が多い大艦隊は、基本的に回避しません)

    • 隊列
      襲撃時の艦隊列を決めておきます。
      隊列には相性があり、縦陣→横陣→輪形→縦陣のようにジャンケンの要素となります。
      警戒は警戒以外に強く、警戒に弱いと言う特異な結果が出ます。
      襲撃時に警戒を選んでいて、相手が警戒であった場合は隊列はそのままですが、相手が警戒以外の隊列であった場合、ランダムで攻撃隊列が選ばれます。
      隊列の相性で相手に勝つと、相手の攻撃力を弱めて優位に立てますが、自艦隊が相手の隊列により不利になる事もあります。
      隊列で優位にたつと、自艦隊の攻撃力が上がり、相手の攻撃力を下げる事が出来ます。
      また、移動中に隊列の変更は出来ません。

      • 隊列の効果
        隊列には攻撃に必要な能力が異なります。

        縦陣(砲撃)→横陣(指揮力)→輪形(航海力)→縦陣(砲撃)・・・・

        のように全ての能力が関係します。警戒は全ての能力(副官値含む)をプラスし、4で割った数が攻撃力となります。
        また、縦陣を選択した場合艦隊速度が少し上昇します。
        横陣は回避率が少し上昇し、輪形は必要最低水夫が少なくなります。
        警戒は戦術回避と併用する事で降伏が発動します。


    • 城
      各港町には国籍に該当した城がありますが、無国籍の城は怪しいスポンサーが住み着きます
      該当する国籍の城のみその恩恵が受けれます。以下説明

      • 特赦状・・・無国籍は利用出来ません。
        上がった征服経験値を、国籍に該当する城で下げる事が出来ますが、貢献値が必要です。

      • 私掠許可・・・無国籍は利用出来ません。
        国籍に該当する城で購入できます。
        効果は購入出来た時に御確認下さい。
        貢献値等が必要です。

      • 援助願い・・・無国籍は利用できません。
        上がった貢献値をお金に換える事が出来ます。

      • 国籍変更・・・国籍の有無に関わらず、全てのプレーヤーが利用可能です。
        国籍をその港の支配国に変える事が出来ます。
        国籍の変更は、5日間(襲撃・町破壊・冒険。無国籍も同様)何もしていない場合に実行できます。
        また、国籍が変わると貢献値が0に戻ります。
        尚、無国籍以外のプレーヤーは、町を所有していたり、報告事項が残っていると国籍変更出来ません。
        貢献値が必要です

      • 商人転職・・・無国籍は利用できません。
        国籍に該当する城で転職する事ができます。
        転職には各種名声や経験値などが必要です。

      • 冒険家転職・・・無国籍は利用できません。
        国籍に該当する城で転職する事ができます。
        転職には各種名声や経験値などが必要です。

      • 援助願い・・・無国籍は利用できません。
        上がった貢献値をお金に換える事が出来ます。




      • 館前・・・無国籍のみ利用可能です。
        冒険で得た調査書を、高値で買い取って貰えます。

    • 謁見
      各国首都にて実行できますが無国籍、首都の国籍と違う場合は利用できません。以下説明

      • 勅命・・・自動イベント参加の申し立て。
        王が貴方に様々な要求をしてきます。要求を自分で選択する事はできません。
        王が要求してくる事柄は様々です。
        設定された設定された時間制限があり、国王から説明を受けるので、やめる場合は再び勅命を選択して下さい。

      • 勅命の報告・・・イベント参加を止める場合&報告をする場合は再び勅命を選択します。
        成功すると資金と貢献値が増えますが、国の資金が減ります。
        失敗した場合は説明に有る数字が下がります。

      • 宣誓・・・スタート直後に選択します。無国籍以外はここでお金を貰い、所属国に籍を置きます

      • 討伐・・・戦闘系職業(例:職業海賊)のみ実行できます。
        プレーヤーの勝利数に比例した数だけ、討伐を依頼されます。
        請け負うと、襲撃後に残り討伐数が表示されるので、カウントが0になったら討伐で報告します。

      • 討伐報告・・・カウントが0になると、報告が出来ます。
        資金と貢献値が少し増えますが、国の資金が減ります。

      • 領土・・・町の建設、町の消失を報告します。数が貯まって放って置くと、色々と面倒事が起きます。

      • 建設報告・・・国の生産力が上がり、領土が増えます。
        プレーヤーの貢献値が上がります。


      • 消失報告・・・国の生産力が下がり、領土が減ります。
        また、貢献値が下がります。

      • 免令・・・追討令が発令された場合、此処でお金と引き換えに、解いてもらえます。
        貢献値が下がりますが、国資金は増えます。

      • 調査・・・冒険終了後の、調査報告書を此処で全て売り渡します。数の指定は出来ません。
        貢献値と資金が増えますが、国の資金は減ります。
        なお、報告書がないのに国王に報告しようとすると、国王の機嫌を損ねます。

      • 納税・・・町等で得た、国資金を納税します。
        納税結果には2パターン有るので注意して下さい。
        なお、1000万Gからの報告が可能です。

      • こまめに報告・・・国資金が増え、プレーヤーの貢献値が上がります。
        残り納税額が0になります。

      • 貯めこんで報告・・・国資金が増えますが、報告が遅れた為、国王に疎まれます。
        貢献値が大幅に下がり、納税額が少し残ります。



    • 万屋
      財宝を購入、売却したり、得物の購入、売却が出来ます。
      また、手に入れた財宝の情報を、各海域で参照できます。以下説明

      • 財宝購入・・・財宝を購入します。
        スタート直後は、ほとんどの港で売り出されている物がありません。
        冒険で財宝を得たり、冒険をこなすと売り出される物が増えます。

      • 財宝売却・・・所持している財宝を売ります。
        価格は財宝により決められており、全世界共通です。また、売値の付かない(売れない)財宝も存在します。

      • 得物購入・・・得物を購入します。
        攻撃属性が決められており、購入した属性でプレーヤーの得意攻撃が変化します。
        既に得物を所持している場合、それを売らなければ新しく購入は出来ません。

      • 得物売却・・・得物を売却します。売値は買値の半額です。
        中には売却できない得物もあるので、購入時には十分注意しましょう。

      • 財宝情報・・・これまでに冒険で入手した財宝や、各地で売られている財宝の情報が見れます。
        また、効果付きの財宝にはそれとなく解説が入っている場合があります。



    • 探索
      各所項目に沿った場所を探索します。
      必要最低の水夫数があるので、船がないと実行できません。
      当り判定は、導入した水夫数、指揮力、副官値、冒険レベルが影響します。
      尚、実行時は隊列が警戒になる為、注意が必要です。以下説明。

      • 陸探索・・・港から内陸に入り探索をします。
        時間が一番少なく、無料で探索できリスクも少ないですが、冒険系の職業しか実行出来ません。

      • 小島探索・・・沖から周辺の島等を探索します。
        時間は中程度ですが、資金が必要です。どの職業も使用できますが、沖拘束される為注意が必要です。

      • 沖探索・・・沖から海底をサルベージします。時間が長く資金が必要です。
        冒険系の職業しか使用できませんが、レアな財宝等が入手出来る確率が高いです。

      • 勅命探索・・・職業に関係なく、勅命「財宝をワシに!」を受けた場合だけ使用できます。
        探索箇所も全てが対象となりますが、決められた場所で決められた物以外は発見できない為、情報収集や勘が重要です。



    • セーブ
      ゲームデータは自動的にサーバに記録されます。
      セーブ等は行う必要はありません。

    • 自己削除
      船が一隻も無く、資金が50000G以下の場合、「一から出直す」というコマンドが表示されます。
      これを実行すると自分のデータがサーバ上から削除されます。
      新たにゲームに参加するには新規登録を行ってください。

    「どうだい?これで基本的な事は分かったかい?俺にはこれくらいの説明しか出来ないが、あとは体験してみるのも一つの学習方法だな。俺はアンタが来るのを待っているぜ。」 「この人説明が下手だから、大目に見てあげてね♪あーそうだ、これじゃ子供の教科書だと思う人は、きっとここがお目当ての場所だと思うわよ♪こっちは毒吹く二人が解説するソロモンの経験者向けだから、ソロモンの用語が多くて最初は分からないかもしれないわね。」